みなさんこんにちは。
ブロガーのめこちゃんです。
現代では経済状況が大きく変動したりと、なかなか先の読めない世の中になってきていますよね。
そんな中で何か魅力を感じて株を始めたいと思ったのではないでしょうか?
その考え方は大正解です。
そんな株式購入の初心者のあなたが株で失敗しない、稼ぐためのまず入門編と、最後に確実に稼げる裏技をご紹介していこうと思います。
株(株式)とは?

そもそも株とは何か?
簡単に言うと、株(株式)とは企業がビジネス資金を集めるために発行するもの。
企業がビジネスを成長させるためには、新商品を開発したり、新たにビジネスを展開していくための設備の費用やその他諸々、元手となる資金が必要です。
この資金を投資家(あなた)から募って、ビジネスが大きく成長したらその得た利益を投資家(あなた)に還元する。
というのが株の基本的な役割です。
株式投資とは??

株式投資で利益を出す方法は大きく2つに分かれています。
1つは配当金を積み重ねていって稼ぐ方法で、もう1つは株式を売買して得られる売却益で稼いでいく方法。
通常、株式は企業が会社を運営していくために必要な資金を調達する目的で発行されるものであり、株式を購入した法人や個人(あなた)はその企業の株主になります。
株主には持っている(投資した)株数に応じて、企業が出した利益を受け取る権利(配当金)などが与えられます。
配当金とは、事業で儲かった会社の利益の一部を株主に配分すること。
まだ成長段階の企業は、利益を新しい事業の投資に回すため、配当を実施しないこともありますが、業績が安定している企業では配当金を受け取ることができます。
これが株式で利益を得るための一つの方法です
株式の購入は基本的には証券取引所を介して、電子化された株券を売買をすることになります。
証券取引所では、数多くの企業の株式がリアルタイムで売買されており、売買する際の企業の株価(株の価格)は経済状況や、需要と供給に応じて変動しています。
そういった状況での株式の売買で、購入した株価よりも値上がりしたタイミングで売却することができれば、売却利益を得られる可能性があります。
この売却益を継続して出していくことを目指すのも、株式投資の方法の1つです。
そしてそれとまた別としてもう一つが株主優待。
株主優待配当とは、配当などとは別にその企業の製品やサービス等が得られるもので、現金に換算すると利回りが高いお得な優待も多く存在します。
株主優待の代表的なものといえばお米や商品券などといったものでしょう。
株式投資のメリット

メリット1:株は情報が得やすく、取引しやすい
不動産、外貨、コモディティ、投資信託など、投資の種類は調べれば山ほどありますが、その中でも株は情報が得やすく情報量も多いです。
また、少額からでも始められ、取引も手軽でやりやすいところも人気の一因です。
株式の投資を友人や知人と協力しながら行う人も年々増加しており、株式投資ではどれだけ正確な情報を豊富に得られるかが非常に大事になってきます。
メリット2:働かずに資産を増やせる
次に、投資をすることのメリットとも言えますが、働かずして手持ちの資産を増やし収入が得られることです。
ちなみに、株式投資での収入は3種類あり、先ほど紹介した(1)売卸益、(2)配当、そして(3)株主優待が当てはまります。
はじめは仕事と並行して趣味程度で始めていたという人も、コツさえつかんでしまえば継続して多くの利益を生み出す事も可能なので、脱サラして株式投資で生計を立てる人というのも年々増えてきているようです。
メリット3:経済に詳しくなる
株式投資を始めると、自ずと新聞やニュースに目を通すので最新の時事問題や世界情勢に詳しくなれます。
この理由はいたってシンプルで、株式投資で儲けるために最新の時事問題、政治情勢、経済問題が分かる必要があるからです。
現に私自身も株式投資を始めて以来、経済や政治に対する関心が強まり、何かいずれこういった知識をビジネスに活かしていけたらと考えています。
収入を増やすといった収入面でのメリットが重要視されがちな株式投資ですが、その他にもメリットもあるというのは知っておいて損がありません。
株式投資のデメリット

デメリット1:損をする可能性も十分にある
メリットで紹介した売却益の逆で、購入時より高値で売ることができなければ損をしてしまいます。
とりあえずやってみようという軽い気持ちでやってしまうと大きな損をしてしまう可能性があるので、自分にできないのであればやめておくのもまた懸命な判断かと思います。
デメリット2:リスク(ブレ幅)が大きい
投資の記事や入門書などを見ているとリスクという言葉がよく出てきますが、これはそのままの意味の危険という意味ではなく、ブレ幅という意味です。
売却益と売却損の開きが大きいことをハイリスクな商品と言い、株式もハイリスクと言われます。
100万円が1年で180万円になることもあれば、70万円になってしまうこともある、ということです。
また、個別の銘柄ではもっとハイリスクな商品もあります。
それに加え、実は株式投資は、自己資金の約3倍までの売買ができる「信用取引」を利用することもできるため、損失がさらに膨らむ可能性もあります。
株を始める際はリスクを視野に入れ、もし仮に株式に投資した全額を損失してしまった場合にも、生活に支障等がない範囲で投資するのが良いと思います。
デメリット3:取引時間が限定される
東京証券取引所で株式の売買ができる時間帯は平日朝9時から11時30分と、12時30分から15時までになり、多くの方が勤務時間と重なってしまう点にも注意が必要です。
もちろん、証券会社で事前に注文を入れておくこともできますし、PTSと呼ばれる夜間取引など様々な取引方法を駆使すれば取引自体は可能ですが、通常の取引時間と比べるとどうしても取引参加者が少なくなってしまうため、売買が成立しない可能性も高まります。
デメリット4:全て自分の責任
投資する企業を自分で探すのはなかなか大変ですし、友人や有名人などの予想に乗ってしまう気持ちも分かりますが、それで損をしても誰も責任を取ってくれません。
株式投資は全て自己責任です。
また、長い目で見た時にも人任せの知識で投資をせず、自分で分析し続けて株式投資を行い続けることで、株式投資のポイントが分かってきたり、同業他社との戦略の違いに気づけたりと、株式投資以外でも活かせる視点や知識も身についていきます。
そういった部分も株式投資の魅力の1つ。
メリットとデメリットを理解した上で株式投資にチャレンジしてみてください。
株式投資の種類

株式投資にはいくつかの種類があり、自分に合った方法で投資をすることが大切です。次に、株式投資の種類について確認していきましょう。
現物・信用株式投資
株式投資の取引方法には、現物取引と信用取引の二種類があります。
現物取引というのは通常の株式の売買取引のことで、持っている資金の範囲でしか株式を売買できない取引です。
一方の信用取引とは証券会社からお金を借りて、持っている資金以上の売買ができる取引のことです。
しかし、信用取引では失敗して時の損失もその分大きいので、初心者の方は現物取引を選ぶのが無難でしょう。
IPO投資
IPO投資とは、株式市場に新しく上場する企業の株式に投資をする方法です。
新規上場する企業の株式を購入するには、証券会社が行なう抽選に参加して当選する必要があり、当選すると株式を公募価格で購入できます。
この抽選はかなり当選するのが難しいということだけが大きなデメリット。
一般に株式市場で最初に取引が成立する株価(初値)は、公募価格よりも上回ることが大半とされています。
そのため、IPOに当選して株式を公募価格で購入し、上場初日に初値で売却すると利益を得られる可能性が高いことから、IPO投資は人気が高くなっています。
未上場企業の株式投資
株式投資は上場企業の他に、まだ株式市場に上場していない未上場企業の株式に投資をする方法もあります。
未上場企業の株式を購入し、将来株式市場に上場して株価が大きく値上がりすれば、資産が大きく増える可能性があるというメリットがあります。
しかし、未上場企業に投資できる機会がそもそもあまりないことが多いです。
また、上場している企業と比較した時に信用できる企業かどうかを見極めることも難しいことから、メリットと同じくらいのデメリットもあることは理解しておきましょう。
投資信託
投資信託とは、そのままの意味で「投資を信じて託すこと」。
投資家は運用の専門家であるファンドマネジャーを信じてお金を預けて投資を任せます。投資が成功すれば、投資信託のお金、そして投資家が預けたお金も増えるわけです。
預金で利子が得られるしくみと同じようなものだと考えていただけると良いでしょう。
銀行は預金者が預けたお金を企業や個人に貸し出し、利息(収益)を受け取ります。
その収益の一部が預金者に利子として支払われますよね。
専門家がお金を預かって運用し、収益が出たらお金が増える。この点、投資信託と預金は似ていると言えます。
初心者としては専門家に任せて安心できると思いがちですが、十分元金から元割れする可能性もありますので一応ご注意を…
株を始めるには!?

株を始めるにはまずは証券会社に無料口座開設します。 口座はそれぞれの証券会社に1つずつ持つことができます。
ネット証券会社のトップページにアクセスすると、「口座開設はこちら」などと書かれていますので、それをクリックして、ホームページの誘導にしたがって必要な情報を入力しましょう。名前、生年月日、性別、連絡先(電話番号、メールアドレス、住所)などを記入します。
昔までは郵送で口座開設申込書を取り寄せて、記入・提出を求めるネット証券がほとんどでしたが、最近ではオンライン上で口座開設できるネット証券会社が主流になりました。
オンライン上で口座開設の申し込みができれば、中には最短で翌日から株取引を始めることが可能なネット証券会社もあります。
今すぐ株式投資を始めたい人にはこれらのネット証券がおすすめです。
やり方や手順などをここにお書きしても良かったのですが、結局はここでお伝えするよりも自分で開設する口座の登録画面での指示に従ってもらったほうが良いと思うのでそちらを見てみる事をオススメします。
オススメの証券会社

DMM株
DMM.com証券のサービスの1つ、DMM株の強みは、なんといっても手数料が安いという事。
大手のネット証券会社よりも比較的安い手数料体系で、初心者や株式投資入門者投資の心強いサポートをしてくれます。
他の証券会社と比較しても歴史の浅い取引サービスですが、その分ツールなどは最新のものを用意していることが魅力です。
DMM株の取引ツールは主なのが「スマホアプリ」。
そしてその他にも「PCのWebブラウザ」、「PCインストール型」と大きく3種類が用意されており、その中から自分に最適なものを選ぶことができます。
特に最も使いやすいとされているスマホアプリでは、「かんたん」「ノーマル」の2種類のモードを選ぶことができ、株式投資初心者には間違いなくオススメができます。
手数料が業界最安値
先ほどもお伝えしましたが、DMM.com証券のオススメポイントはなんといっても手数料が業界最安値であるという事。
1回の約定代金に応じて手数料が決まる料金形態。最安は50円~。
DMM.com証券の手数料プランは、1注文ごとに手数料がかかるプランのみとなっています。
ですが、大手のネット証券会社と比べても最安値水準の価格帯となっていて、入金・出金手数料なども無料となっているので、安心して取引することができるんです。
また、信用取引の手数料においても、1約定300万円以下であれば一律80円(税抜)となっていて、こちらも大手ネット証券の中で最安値水準となっています。
そして買方金利もかなり安く設定されているので、初心者にとってはもっとも安心して取引ができる環境が整っていると言えるでしょう。
二種類の取引ツールがオススメ
先ほども軽くご紹介させていただいたのですが、DMM株のスマホ向け取引アプリは、「ノーマルモード」と「かんたんモード」の2種類が用意されていること。
「ノーマルモード」の特徴は、チャートや情報を見ながらワンタップで発注できるので、気になった銘柄のスピーディーな株式取引が行えます。
また、会社四季報などの企業の詳細情報を手に入れることもできるので、投資時のサポートもしっかりとされているんです。
一方の「かんたんモード」では、株取引の初心者でも気軽に株を探して買えるように、顧客(あなた)が注目のテーマごとに株が分類されています。
これまで株取引をしてこなかった人でも、なんとなくでも良いなと感じたテーマから株を探せるので、株式取引が簡単に行えるんです。
初心者ならDMM株式一択!!
これまで散々株式投資の初心者ならばDMM株式一択だと言ってきました。
それはやはりリスクが大きい事を恐れたり、株式投資が初めてで何をしたらいいのかがわからないという人にオススメの機能やサービスが満載だから。
そして、中には「確かに株式投資の初心者だけど、他の初心者の人よりは知識もあるし問題ない」という方もいると思いますが、そんな方にもこちらのDMM株式がオススメなんです。
というのも、手数料が業界最安値であるという事は今後株式取引を続けて行っていく中でとても大事になってきます。
なんとDMM株式と株式取引で有名なマネックス証券とでは、公式サイト等などの調べによると年間で約31万円もの差が生まれると言われています。
その他にも有名なSBI証券および楽天証券と比較して70560円の差、GMOクリック証券と比較して46080円の差があると言われています。
こうして比較してみるとDMM株式が圧倒的にオススメできる事がわかります。
他の証券会社で口座を開設している人はわざわざ乗り換える必要はないかもしれませんが、今から株式取引のために口座を開設するという方はDMM株式で口座を開設しましょう。
登録はこちらから
⬇️⬇️⬇️
株式投資で儲ける為の裏技

口座の開設が済んだら続いて気になるのが、株式投資で利益を多く得て稼ぐ為にはどうするべきか。
それはいたってシンプルな話です。
正しい経済状況や企業などの情報を得て、儲けられる企業に投資するだけ。
これだけですよね。
ただ、その儲けられる企業を見つけ出して投資をするのが難しいんですよね。
だから数多くの人が毎日経済の情報や様々な企業の情報を調べるなど努力をしているわけです。
そこでしっかりと自分の努力の通りに成果が出れば良いのですが、なかなかそんな簡単にはいかないのが株式投資の難しいところ。
もしも成果が出なければその努力は決して無駄ではありませんがなかなか報われませんし、もしも損失のほうが大きいという結果になってしまったら悲しいですよね。
手軽に稼ぐ為に!という気持ちで始めた人も多いのに、結局は時間と労力が成果に見合わなかったら辛いもの。
どうせやるなら最短ルートで確実に儲けられる方法があればいいのに…
なんて思いますよね。
実はそれがあるんです。
そんな裏技をこの記事をご覧頂いた方に特別にご紹介しようと思います。
専門家、アナリストの情報を買う
株式投資の裏技、それは専門家やアナリストの情報を買うこと。
やはりこういったプロが教える情報というのは素人とは違ってかなり有力で正確なものが多いです。
なので株式投資に多くの費用を費やすのであれば、その前の先行投資として正しい情報を買うと長期的に考えた時に圧倒的に良い取引ができるでしょう。
ここで、買っておくべき専門家、アナリストの情報をオススメ度5段階評価ご紹介しておこうと思います。
新興市場ドットコム
オススメ度:★★★★★
価格 月額1500円〜
まず、価格的にも絶対に登録しておいたほうが良いのが新興市場ドットコムのプロのアナリストが提供する投資情報の会員。
- 株式投資で儲ける事が出来ない
- 何に投資したらいいかわからない
- ニッチな成長株の情報がほしい
- タイムリーな情報がすぐほしい
こういった投資者の悩みを全て解決してくれるのが新興市場ドットコムの会員サイト。
新興市場ドットコムは証券会社、運用会社で20年以上も成長企業の調査をしてきたプロのアナリストが投資情報提供会員(月額1500円)に厳選した高成長を続ける会社の株式投資情報を低価格で提供してくれます。
さらに、投資助言会員(月額3000円)になると投資のアドバイスにより、あなたの株式投資の高い投資収益を目指し、 強力にサポートしてくれるんです。
投資情報提供会員だと1日50円の低価格で最新の株式投資をアシストしてくれる情報が手に入ると考えたらかなり安いと思います。
初心者の方はとりあえず登録しておくべき会員サイトかと思います。
登録はこちらから
⬇️⬇️⬇️
相場師朗の株技術
オススメ度:★★★★☆
価格 32400円
続いてご紹介するのがこちら。
この5年間で2500人もの弟子をプロのトレーダーにまで育て上げた現役のプロトレーダーである相場師郎が販売する株の技術に関するプログラム。
株式投資と考えるとついつい儲ける為の情報を得たいと考えてしまうものですが、こちらのプログラムでは株式投資の技術を学ぶことができます。
技術を学んでしまえば自分自身の力となるので株式投資の幅も広がりますし、儲けられる可能性が高くなることも間違いありません。
しかも、初心者の人にも購入をオススメできるほど基礎からしっかりと技術を学べるので、もしかするとこのプログラムを購入するのが成功への一番の近道になるのかもしれません。
私は株式投資を始めた時はこちらのプログラムと、その他の情報提供系のプログラムの両方を購入して併用していました。
そういった組み合わせもすれば成功の可能性が急激に高まるでしょう。
購入はこちらから
⬇️⬇️⬇️
5年以内に1日5分で1億円を稼ぐ
オススメ度:★★★★☆
価格 26800円
こちらの「ZONE」というプログラムでは、5年以内に1日5分で1億円を稼ぐ為の能力を身につける事ができます。
1日5分!?そんな簡単な取引を5年間続けるだけで1億円も稼げるはずがない。
そう思う方も多いかもしれませんが、その考え方は正しくありません。
株式投資というのはどれだけ知識が得られるかによって結果が変わってくると考えている人も多いのですが、本当に大事なことは最小の時間、労力、資金で株式投資を行っていく事。
言い換えるのであれば効率化という事です。
作業の効率化が可能になると、株式投資の幅も広がりますし、人生における生産性も高まっていきますよね。
このZONEではそういった点に着目して確実に効率的に株式投資で稼ぐためのノウハウを知る事ができます。
本気で稼ぎたい人は是非購入しましょう。
ただ、相性として考えると一つ目に紹介したような情報系のものと併用するのは良いのですが、二つ目に紹介したような技術を学ぶようなプログラムとの併用はオススメしません。
株式投資の方向性も違いますし、まずは一つの技術や知識を極める事のほうが良い結果を出すための近道となります。
購入はこちらから
⬇️⬇️⬇️
https://www.infotop.jp/click.php?aid=384582&iid=73808
筆者オススメ!旬の厳選10銘柄!
オススメ度:★★★★★
価格 100000円
私が個人的に超オススメなのがこちらのプログラム。
星5つでは評価しきれない、最強の情報をお教えします。
それは株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏が絞り込んだ推奨銘柄をお届けする『旬の厳選10銘柄』紹介プログラム。
こちらのプログラムは2013年から四半期に一度(3.6.9.12月)にリリースしてきた人気のロングセラーシリーズです。
単なる推奨銘柄リストではなく、藤ノ井氏がなぜ今この株を買うべきとするのか根拠を示しながら、上値下値目処など具体的な戦略を解説した動画もありますので、経験の浅い初心者の方でもご活用いただけます。
商品の概要としては「解説動画(オンライン)」+「旬の厳選10銘柄リスト(PDF)」 さらに、【3つの購入特典】をプレゼント。
各号はリリースより一定期間が経過すると販売終了となります。
今提供中の最新号は『旬の厳選10銘柄[2020年春号]』です。
現在世界で流行しているコロナウイルスの影響などで株式の取引をどうしようかと考えている人も多いのかもしれませんが、実は大きなチャンスなんです。
ここで藤之井氏があえて今、株を買うべきとする6つの理由をピックアップしました。
- 株価の暴落から今が一生に一度のバーゲンセールの時期
- 金融緩和策実施による危機封じ込めに強い決意
- リーマンジョックとは質の違うショックという事から、戻りの早い展開を期待
- 今の株式取引は構造を知れば怖くない
- アジアではもうすでにピークアウトと見込まれていることから、感染はいずれ収束する
- 平均以上の利益率を上げる企業がかなり安い価格で買える
新型コロナウイルス感染拡大によって怖気付く投資者が多い中、収束後に確実にやってくる株価回復を見据えて、期待度の高い銘柄を厳選して紹介されているので今の経済状況に見合った確実に儲けるための情報を知る事ができるんです。
今のこの状況を人生の転機にできるか、できないのかという事で今後の株式取引人生が大きく変わってくると思います。
この時期にしか儲ける事のできないタイムリーで大きなチャンスなので是非購入する事をオススメします。
買わないほうが損するレベルです。
購入はこちらから
⬇️⬇️⬇️
株で人生を変えたい人は…
オススメ度:★★☆☆☆
価格 298000円
正直普通の方にはこれはオススメできません。
最初に見ていただいたように価格が他の二つの技術や知識を得るためのものの10倍もの値段なので。
ただ、本気で脱サラを考えていたり普通の人生はもう終わりにして大金持ちになりたいと考える人であればオススメさせていただきます。
こちらの株式投資のノウハウを提供してくれているのは、株式投資者ならば一度は耳にした事があるであろうプロのトレーダー神王リョウさんなんです。
テレビにも多数出演経験もあり、33歳にして総資産30億円もある最強のトレーダー。
そんな神王リョウさんが人生を変えるための最強のノウハウを伝授してくれます。
個人的には約300000円もの投資をする勇気がなかったのでできませんでしたが、その投資ができる勇気と本気度がある方なら神王さんが仰るように年間で1億円稼ぐ事も全然可能なのであろうと思います。
本気で人生を変えたいという方は是非購入してください。
購入はこちらから
⬇️⬇️⬇️
https://www.infotop.jp/click.php?aid=384582&iid=59185
最後に

いかがでしたでしょうか。
株式投資について理解していただけたでしょうか?
株式投資で大事な事は初心者であろうともそうでなかろうとも最初が肝心です。
初心者だからといって怖気付いてしまうのではなく、初心者だからこそ初めから正しく効率的な稼ぎ方を知り、実践していく事で確実に回り道なしで稼ぐ事も可能になってきます。
正しい方法で効率よく利益を生み出せるように頑張っていきましょう。
最後までごらんいただき、
ありがとうございました。
コメント