あなたは彼氏と喧嘩した時はどうやって仲直りしていますか?
短気な彼氏と付き合っている人ならば自分から素直に謝ってしまうという人もいると思いますが、長い間二人で幸せでいるためにはその方法は最適ではありません。
今後ずっと今の彼氏と一緒にいたいのであれば、喧嘩した後はじっくりと冷静に話し合いって悪い事は悪いと認めてもらい仲直りをする必要があります。
二人の今後の関係のためにも、彼氏と喧嘩した時の仲直りの方法について見ていきましょう。
彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツ

彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツは、いろいろとあると思います。
ですがその時は仲直りできたとしてもまたすぐに喧嘩してしまうのであれば、同じ事の繰り返しですよね。
なので今回はお互いが反省して成長できるようにしっかりとお互いが話し合いやすい環境を作って仲直りをするコツをご紹介していこうと思います。
彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツ《①すぐに謝らない》

彼氏と何回も喧嘩をしていると仲直りをする事が目的になってすぐに謝ったりしていませんか?
それは絶対にNGなんです。
すぐ自分から折れて謝ってくれる人は彼氏としては確かに助かりますが、なんでも簡単に謝られてしまうと話は別です。
正直自分は悪いと思っていないにもかかわらず、すぐに「ごめんね」と謝られてしまうとむしろ相手を不快にさせてしまいます。
逆の立場で考えるとあなたが彼氏と喧嘩した時に喧嘩をするのがめんどくさいからといって「ごめん、ごめん。」っと適当に謝られると腹が立ちますよね。
しかもこういった事を続けていると、彼氏と喧嘩して仲直りができなくなるどころか、心に大きな溝ができてしまいます。
そうなるといずれは彼氏が自分の思っている事を言わなくなってしまったり、信頼関係にも大きな亀裂が入ってしまうかもしれません。
彼氏と喧嘩した時に仲直りしたいならば、まずは喧嘩したという事実をしっかりと重く受け止めましょう。
自分の何が悪くて彼氏の何が悪いのか。
しっかりと考えてみましょう。
お互いがしっかりと考える事ができるのであれば、その時間が仲直りするきっかけになるのかもしれません。
彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツ《②普段通り接してみる》

喧嘩をしているとついカッとしてしまって冷静さを欠いてしまっているかもしれません。
そうなると、仲直りをするどころかさらに二人の喧嘩がヒートアップしてしまうかもしれませんよね。
喧嘩をして彼氏と険悪な状態だと感じたのなら、無理にすぐに話し合って仲直りをしようとする必要はありません。
一旦時間を置いてみましょう。
そして、少しお互いに気持ちが落ち着いてきたと思ったらあなたの方から普段通り彼氏に話しかけてみましょう。
実は男性というのは喧嘩している時に普段通りに接してくれる事が一番ホッとしたりするものなんです。
いつまでも空気がピリピリとしていたら嫌ですよね。
一緒にいる中で重たい空気が流れると、その場から逃げ出したくなってしまうのが男性です。
あなたの彼氏も喧嘩の時に黙りこんだり、たばこを吸いに行ったりしていませんか?
喧嘩をしたらその場で2人で気が済むまで話し合って仲直りをしたいと思うのは女性だけで、男性は自分の中で解決したいと思う生き物である、と思ってみましょう。
そう思うと少しだけ普段通りに接しやすくなると思います。
そして、彼氏と話せる状況を作れたらなぜ喧嘩をしてしまったのか。
何がいけなかったのか。
冷静に二人で話し合ってみてください。
きっとうまく仲直りができるはずです。
喧嘩というのは面白いもので、少し時間をおいて落ち着くと再度ヒートアップするという事はほぼないんです。
なのでこの仲直りの仕方だと、どちらかが意地を張らなければ最も確実な方法であり、彼氏と喧嘩した時の仲直りの仕方としてはオススメです。
彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツ《③泣かない》

彼氏と喧嘩した時にすぐに泣いてしまっていませんか?
泣いてしまうと仲直りどころか「面倒臭い。」と感じられてしまうかもしれません。
喧嘩をしている時に泣いてしまうと空気も一変してしまうので、彼氏はあなたが泣いている状況をどうにかしなければならないと感じてしまいます。
あなたが彼氏と喧嘩した際に涙を流すと喧嘩は一旦落ち着き、もしかするとそのままの流れで仲直りができるかもしれません。
ですが彼氏はあなたに対して思っている事が言えないので、また同じような喧嘩を繰り返してしまう事でしょう。
男性は女性の涙には結構弱いので、すぐに喧嘩や仲直りどころじゃなくなってしまいます。
そして彼氏と喧嘩をするたびにあなたが泣いたら仲直りをするという流れをパターン化してしまうと、いつしか彼氏はあなたの事を面倒に思うようになり、自分の本心を打ち明けてくれなくなってしまうでしょう。
喧嘩をするのなら、まずは泣かずに対等に彼氏とあなたが話し合える環境を作り出す事が大事であり、それが優しさでもあり思いやりであると思います。
ただこれは男性としてあまり言いたくはないのですが、やはり女性の涙は武器になると思います。
なので適度に涙を見せて仲直りさせるという高等テクニックが使える方は頻度に気をつけて是非実践してみてください。
彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツ《④仲直りのきっかけを作る》

喧嘩をしてしまうとなかなか仲直りをするのって空気が重くて難しいですよね。
そんな時は仲直りをするためのきっかけを作ってみましょう。
例えば、コンビニに行って彼氏の好きなケーキを買って帰る。
それだけできっと重い空気は変わりますよね。
別に傷つけ合いたいから喧嘩をしているんじゃなくて、お互いの為にちゃんと話し合いがしたい。
そんな姿勢が見えるだけで全然違うと思います。
そもそも、思いをぶつけ合う為に喧嘩は必要だと思っている人も多くいるみたいですがそんな事はありません。
思いはぶつけなくても伝え合えばいいだけ。
そうお互いに思ってみましょう。
そのような空気感を作り出すだけでも冷静に話し合えますし、気づいた時にはすんなりと仲直りができている事でしょう。
そしてそういったきっかけ作りからの話し合いという一連の流れを数回繰り返しているうちに、いつしか初めから喧嘩じゃなく話し合いで物事を解決できるようになるかもしれません。
最初は彼氏と喧嘩して自分がきっかけを作って、仲直りをするという流れが恥ずかしかったり少し難しく感じるかもしれませんが、その小さなきっかけ作りが二人の愛をさらに深めてくれる事でしょう。
彼氏と喧嘩した時の仲直りのコツ《⑤ルールを作る》

彼氏と喧嘩をした時は極力翌日以降に持ち越さない事。
これも一つの仲直りのコツです。
喧嘩というものは時間が経てば経つほどいろいろあやふやになってしまうもの。
しかも喧嘩している時なんてお互いにヒートアップしているのでその時の状況なんてあまり覚えていないですよね。
そうなると、後日彼氏と喧嘩した事について言い合っている時にお互いの記憶が食い違うと仲直りどころか新しいトラブルの要因になってしまいますよね。
なので彼氏と喧嘩した時に大事な事は絶対に翌日以降に喧嘩を持ち越さない事。
こうした事を普段から彼氏と話し合って、ルールを作ってしまうと喧嘩した後に仲直りをするきっかけになってくれたりします。
その他にもさまざまなルールを喧嘩していない時に二人で話し合って作っていると、仲直りをするきっかけになってくれます。
また、その他にも
・絶対に怒鳴らない
・モノに当たらない
・お前って言わない
このような喧嘩をしている時のルールも作ってしまえばヒートアップする事もないのでオススメです。
ちなみに僕は彼女と付き合いたての頃に、喧嘩をする時は彼女の名前を呼ぶ時に絶対「ちゃん」をつけると約束をしました。
こんな小さなルールでも作ってしまえばお互いが冷静でいられるきっかけにもなりますし、お互いに悲しい気持ちにもならないと思います。
是非皆さんも彼氏と話し合って喧嘩した時のルールを作ってみてください。
喧嘩はしないに限る

結局は喧嘩が長引いてしまうのはお互いが意地を張ってしまっているから。
愛し合っているのにお互いに意地を張って距離を遠ざけているなんて馬鹿らしいですよね。
ではそもそも喧嘩はなぜ起こってしまうのか。
それは相手を思いやる心よりも、自分のその場の怒りが勝ってしまったからなんです。
そう思うと、彼氏と喧嘩をした時になんだか自分という存在がとてもちっぽけに感じて寂しくなりますよね。
そうです。
なので喧嘩はしないに限るんです。
僕も彼女と言い合いのような事は稀にしてしまうのですが、喧嘩は一度もした事はありません。
それは自分の怒りの感情なんて彼女の存在や笑顔に比べたらちっぽけなモノだとわかっているからです。
皆さんもきっと彼氏の事が大好きだからこの記事を見てくれたんだと思います。
最初は彼氏と喧嘩をしてもちゃんと話し合って仲直りをする事。
次は喧嘩をしない事。
そして最後はお互いがお互いを尊重できる関係を目指してくれたらなと思うとともに、この記事がそのきっかけになればなと思います。
そしてこの記事を読んだ皆さんが二度とこの記事を見にこなくて良いような円満な関係になってくれる事を願っています。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。

コメント